季節の変わり目に猫は不調になりやすい?不調の症状と予防策

夏から秋の季節の変わり目は、人間だけでなく猫も体調を崩しやすいといわれています。季節の変わり目に猫はなぜ不調になりやすいのか、季節の変わり目に起こりやすい症状、不調に対する予防策を紹介致します。

夏から秋の季節の変わり目に、猫は不調になりやすいもの?

季節の変わり目に体調を崩しやすいのは、人間も猫も同じ。とくに、秋のはじまりは、真夏のように暑い日があったかと思えばぐっと気温が下がる日があったり、1日の間でも朝晩と昼間の寒暖差が大きいのが特徴です。

このような気温差に対して体温を調節していると、猫の体力は知らず知らずのうちに消耗され免疫力も低下しやすくなります。

まだまだ夏の疲れが残っている時期でもあることから、夏から秋の時期は、猫にとってさまざまな不調が出やすい時期だといえます。

季節の変わり目に起こりやすい症状とは?

夏から秋の季節の変わり目によく見られる症状としては、何となく元気がない、食欲がないなど、下痢・嘔吐などがあげられます。

高齢猫であれば、この時期にこれまで隠れていた病気が発病することもあります。

涼しくなったのをきっかけに食欲旺盛になるケースもありますが、夏の暑さで弱った胃腸に負担がかかり下痢や嘔吐などを起こす原因となることもあるので注意しましょう。

また、秋の始まりは夏毛から冬毛に変わる「換毛期」です。冬毛から夏毛に変わる春ほどではないものの抜け毛が多くなります。

飲み込んだ毛の量によっては、毛玉を吐く回数が増えたり、食欲不振、下痢、嘔吐などにつながることもあります。

猫の不調を予防するためにできること

快適な温度、湿度を心がけ、快適な環境を整える

エアコンなどを適切に使って、快適な温度、湿度のもとで過ごせるようにしてあげましょう。

水分をたくさんとる

猫はあまり水を飲まない傾向がありますが、気温が下がり涼しくなってくるとさらに水を飲まなくなることもあります。

健康維持のためには、水を飲むことが大切。水飲み場所を増やしたり、少しでも飲みやすいように飲み口の広いボウルや高さのあるボウルを用意してあげるなどして、愛猫が水を飲むように促しましょう。

冷たい水ではなく、ぬるま湯にしてみるなど工夫するのも一つです。

食欲不振のときには、食べやすいフードを与える

ドライフードをウェットフードに変えてみる、冷たいフードを温かくして与えてみるなど、変化を出して食欲アップにつなげてあげましょう。

日頃食べているフードに、少量のおやつ、ふりかけなどをトッピングしてみるのもおすすめです。

念入りなブラッシングを

換毛期なので、ブラッシングのお手入れを念入りにしてあげましょう。

余分な被毛を取り除くことは、換毛期の抜け毛を減らし、毛玉による食欲不振、下痢、嘔吐等の原因を取り除くだけでなく、皮膚の蒸れを防ぎ、血行を良くする効果も期待できます。

不調に気づいたら早めの受診が鉄則

季節の変わり目は、猫も体力や免疫力が低下しています。免疫が低下すると、高齢猫の隠れた病気が発症したり、持病がある猫であれば症状が悪化しがちです。

普段健康な猫でも、この時期に不調を感じた際には早め早めの受診を心がけるのが鉄則です。

日頃から室温や湿度などを快適に保ち、ゆったりと休める環境を用意してあげるようにしましょう。