猫は水をあまり飲まなくても大丈夫?

「うちの猫はあまり水を飲まないんだけど」と不安に思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。犬と比較して水を飲む回数がたしかに少ない猫ですが、猫は水をあまり飲まなくても問題ないのでしょうか?
猫が水を飲む量が少ないことによるリスクや1日に摂取すべき水の量、水を飲まないときのチェックポイント、水を飲んでもらうための方法などをご紹介します。

猫も水分不足が続くと脱水症に、命にも関わるので要注意

猫があまり水を飲まないのは、実は猫のルーツに関係があります。家猫の祖先は、なんと乾燥地帯に生息していました。砂漠では水が貴重であったことから、猫の体はわずかな水でも生き抜けるように進化してきたのです。
猫があまり水を飲まないのは、たくさん水を飲まなくても体が機能するようにできているからといえます。

それでも、猫にとって水が必要ないわけではありません。猫の体のおよそ60~80%は水分。水分が不足すると脱水を起こしやすく、食欲が落ちる、動きが悪くなるなど体にさまざまな異変が起きます。さらに、体内の水分が10%~20%失われれば命に関わる危険もあることから、猫の命と健康を守るために十分な水を摂取できるよう工夫することが大切です。

猫が水を飲まないと病気の原因に

水を飲む量が少ない状態が続くと、腎臓病や膀胱炎、尿道炎、尿路結石などの泌尿器関連の病気にかかりやすくなります。これらはいずれも、猫が十分に水を飲んでいれば未然に予防できる病気です。
水は、体内の毒素を薄めたり、排尿により毒素を体外に排出する役目も担っています。「水をあまり飲まないのは猫の習性だから」と放っておくのは危険です。

猫に必要な1日の水分摂取量

猫に必要な1日の水分量を体重別にまとめてみました。
個々の運動量や尿を作る腎臓の働き、湿度、温度などによって必要な水分量は変わってくるので、あくまでも目安としてください。

水分は毎日の食事からも摂取しています。ペット用ドライフードの約10%が水分、ウェットフードであれば約75%が水分なので、普段の食事や運動量などをチェックしながら、適正な水分量が摂れているか確認してみましょう。

<体重別:猫が1日に必要な水分量目安(ml、フードから摂る水分を含む)>
2kg  140
3kg  190
4kg  240
5kg  280
6kg  320
7kg  360
8kg  400
9kg  440
10kg  470
※環境省「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」平成21年10月発行版より

猫にあげるミネラルウォーターは「軟水」を

ミネラルウォーターは、カルシウム、マグネシウムの含有量によって「硬水」と「軟水」に分類されます。簡単に区別すると、カルシウムとマグネシウムが多く含まれる水が「硬水」、少ないのが「軟水」になります。

猫が、カルシウムやマグネシウムをはじめとするミネラルを多く摂取すると、尿路結石につながる可能性があるため、ミネラル成分が多く含まれている「硬水」を与えるのはよくありません。
日本で生産されているミネラルウォーターの大半は「軟水」ですが、猫にあげるときは事前に確認しておくと安心です。

猫が水を飲んでくれないときのチェックポイント

野生時代から単独で生きてきた猫は、警戒心が強い一方で、気分屋であるのが特徴。思うように水を飲んでくれないときは、以下のポイントをチェックしてみましょう。

・水質は大丈夫?
猫は単独行動を好む動物なので、自分の身は自分で守ります。この水は安全なのか、飲んでも大丈夫か確認した上で水を飲みます。

・水飲み場は適切?
気分屋の猫のためには、食事のタイミングだけでなく、好きなときに好きな場所で水が飲めるようにしてあげるのが一番。猫がよく遊ぶ場所、お気に入りの場所に水飲み場を用意しましょう。

・体調は大丈夫?
食欲がない、ぐったりしているなど体調が悪くて水を飲めない場合もあります。急に水を飲まなくなった場合は特に注意して観察し、気になる症状があれば早めに病院を受診しましょう。

猫にもっと水を飲んでもらいたい!おすすめの方法4つ

1.定期的に水を交換する
警戒心の強い猫は、器が汚れているだけで水を飲まないことも多いようです。水を定期的に交換し、器も洗って清潔に。いつでも新鮮な水をあげられるよう工夫しましょう。

2.水飲み場を複数つくる
食事以外でもいつでも水が飲める環境を用意します。猫の好きな場所、よく通る場所に複数置いてみるのがおすすめです。

3.給水器を設置する
水に含まれるカルキ臭を嫌がる猫や、器にたまっている水が好みでない猫もいます。浄水機能付きの自動給水器であれば、カルキ臭もなく、いつでも新鮮な湧き水のような水が飲めるように。流れている水が好きな猫にもぴったりです。

4.ウェットフードを与える、食事回数を増やす
最も手軽なのは、食事と一緒に水分を摂る方法。食事の回数を増やす、ドライフードに水分を混ぜる、ウェットフードに切り替えるなどの他、食事の回数自体を増やしてみるのもよいでしょう。

水分不足が続くと脱水症や病気の原因にもつながることから、人間と同様、猫にとって水はとても大切です。日頃からあまり水を飲みたからない猫でも、できるだけ水を飲みたくなるような環境を用意してあげることがポイント。飲みたいときに、飲みたい場所で、いつも新鮮な水を飲めるように工夫してあげましょう。